野尻抱介blog

尻Pこと野尻抱介のblogです

Make大垣ミーティング01(MOM01)に出展

 あのMakeミーティングが中部に来るというので、ニコニコ技術部のグループ参加にまぜてもらって出展してきた。幹事のきむにゃんに感謝。MOM01の告知ページはこちら> http://jp.makezine.com/blog/2010/09/make_ogaki_meeting.html






 場所は大垣のソフトピアジャパン・センタービル。オシャレな建築だが、ロビーに入ると信長像がどーんと立っていて、いやおうなく「地方」を感じさせる。メイン会場はロビーのエスカレーターを上がった先にあって、行き来がとても楽だった。






 総勢13名のニコニコ技術部は島をひとつ割り当ててもらえた。インクジェット印刷用の生地にプリントされた幟が目印。9時頃から設営開始。







 ニコニコ技術部の作品を完全紹介……と思ったら、動画では撮ったがスチルで撮ってないものが多かった。あるものだけ紹介する。左から「あの楽器」用液晶と謎の砂時計、ミク色ネクタイと巨大はちゅねアップリケとメカサバ人間ぬいぐるみ、踊るたこルカとバーサライターを振る初音ミク、SOMESAT電源部ブレッドボード・モデル。





 私の作品「ミニチュア海戦ゲーマー専用デスク」。GDWの現代海戦ゲーム「ハープーン」を狭い場所でプレイするために作ったのだが、説明してもピンときた人は少ないようだった。紙と鉛筆とサイコロとミニチュアを使うシミュレーション・ゲームをプレイする困難から説明しなければならないので大変であった。これについては別のエントリで解説したい。


 以下、撮った写真を適当に並べてみる。
 こめかみの筋電流に反応してステアリングする電動車椅子。右の奥歯を噛むと右に曲がり、左右同時に噛むと直進する。試乗しているのはMake編集長の田村氏で、運転には少々苦戦しているようだった。




 テクノ手芸部IAMAS(岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー)のワークショップ。



 エレキギターと同じピックアップがついた弦楽器だが、ピックアップに触れる部分は1弦になっている。それが途中で分岐してコードが鳴るというもの。現状では不協和音がわんわん鳴っていたが、形態も含めてとても面白かった。



 学研「大人の科学」で開発中のテオ・ヤンセン機械。息を吹きかけるだけでゆっくりと歩き始める。



 一階ロビーで展示していた、サインペンのキャップを正しい位置に並べ替えるロボット。カラーセンサで色を識別している。



 地雷処理ロボットの模型。子供に人気だった。








 手芸系の作品。得体の知れない物体、いきもの、お手玉はやぶさ探査機まで、ありとあらゆるものが触感をともなうオブジェになってしまう。


 東大中須賀研究室の手作り人工衛星紹介。


 会場の構造を利用して設置された、毛糸で結ぶ糸電話の複合体。一対多で通話できるらしい。

 Makeミーティングを主催しているオライリーの関連書籍を紹介しておこう。

Make: Technology on Your Time Volume 10

Make: Technology on Your Time Volume 10

 Make日本語版は以前も紹介したが、日本版スタッフが製作記事を再現し、モディファイしているところが白眉だ。私もエッセイを連載させてもらっている。今号はパーソナル・ファブリケーションの特集で、興味深い社会現象が起きつつある。


Mad Science ―炎と煙と轟音の科学実験54 (Make:PROJECTS)

Mad Science ―炎と煙と轟音の科学実験54 (Make:PROJECTS)

 著者は現代版「タングステンおじさん」といえよう。危険だが魅力的な実験を次々と披露している。


 アーティスト向けマイクロ・コントローラー「Arduino」を使った、手っ取り早い試作のレクチャー本。著者はIAMAS小林茂氏。